時間 | プログラム |
10:00 | 受付開始 |
10:40~12:10 | 【Room 1(6202教室)】企画セッション:「イノベーティブ福祉国家としてのデンマークーフレキシキュリティ、社会的投資、職業訓練-」 司会:菅沼隆(立教大学))/討論:菅沼隆(立教大学) 1. Stina Vrang Elias(DEA)) 2.Thomas Felland (FH) 3.Arnt Vestergaard Louw (Associate Professor, University of Aalborg) 【Room2(6303教室)】ジェンダー・女性分科会(仮) 司会:石黒暢(大阪大学)/討論:浅井亜希(東海大学) 1.南コニー(金沢大学) 「デンマークにおける女性史の歩み(仮題)」 2. テヅカヨシハル(駒沢大学) 「ジェンダー平等政策とスウエーデン映画」 【Room3(6304教室)】教育分科会(仮)) 司会:秋朝礼恵(東海大学)/討論:浅野由子(日本女子大学)) 1.深井もも(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科、日本学術振興会特別研究員DC)+木下龍(千葉大学) 「スウェーデンの基礎学校における2022年版教育課程基準実施下のスロイド科授業実践」 2. 大野歩(山梨大学) 「スウェーデンにおける保幼小接続期教育の制度改革に関する研究」 |
12:10~13:10 | 昼食休憩 |
13:10~13:40 | 【Room 1(6202教室)】総会・会長挨拶 |
13:40~13:50 | 休憩 |
13:50~15:50 | 【Room1(6202教室)】共通論題:北欧の外交政策・安全保障 司会:鈴木賢志(明治大学)/討論:鈴木賢志(明治大学) 1.大島美穂(津田塾大)ノルウェー 2.石野裕子(国士館大学)フィンランド 3.清水謙(立教大学)スウェーデン |
15:50~16:00 | 休憩 |
16:00~17:30 | 【Room 1(6202教室)】企画セッション:北欧諸国をどう伝えるか――教育現場から(仮題) 司会:田中里美(都留文科大学)/討論:鈴木賢志(明治大学) 1.原和久(都留文科大学) 「都留文科大学国際教育学科における交換留学プログラム ―デンマークを中心に」 2.上倉あゆ子(東海大学) 「スウェーデンへの派遣留学・私費留学および現地研修の経験から」(仮) 3.佐藤隆(都留文科大学) 「日本の小学校教員は、フィンランドの小学校から何を学んできたか」 【Room 2(6303教室)】自由論題 司会:菅沼隆(立教大学))/討論: 尾崎俊哉(立教大学)、吉武信彦(高崎経済大学) 1.田村豊(愛知東邦大学) 「生産行為における個人認知と組織機能の再統合:ボルボ・ウッデバラ工場の再評価」 2.砂原美佳(日本福祉大学) 「スウェーデンによる国際協力の現在:法整備支援を事例として(仮))」 【Room 3(6304教室)】自治体分科会(仮) 司会:木下淑恵(東北学院大学)/討論者: 伊集守直(横浜国立大学) 1.鈴木伸(京都大学・院) 「フィンランドにおける自治体コンツェルンの形成過程について」 2.倉地真太郎(明治大学) 「デンマークにおける地域間格差の拡大と地方税率の収斂―自治体連合の役割に注目してー」 |